春期学習会報告
年明けからこっそり『春期学習会』を始めています。いわゆる「先取り学習」ですが、早くも成果が出始めています。1〜3月の今年度の学習を意識しながら新年度の予習をしてきました。算・国の二科目ですが、既に…
BLOG
年明けからこっそり『春期学習会』を始めています。いわゆる「先取り学習」ですが、早くも成果が出始めています。1〜3月の今年度の学習を意識しながら新年度の予習をしてきました。算・国の二科目ですが、既に…
昔から、暗記科目は寝る前に「暗記ノート」をつくるのが効果的と言われていますがなぜでしょう。寝る前の少しウトウトしてきた状態を『変性意識』と言い、その時に見たもの聞いたものは、脳(潜在意識)に刻印す…
2月27日(月)、広島県の公立高校入試が始まりました。本人はもちろんですが、保護者の方もドキドキしながら祈っておられることでしょう。今年も広島市内中心部ベスト3の基町・舟入・国泰寺、近郊は北の安古…
先取り学習の受付を開始しています。ひと足先に年明けから先取り学習をスタートしています。先取り学習に踏み出せる児童・生徒は限りもありますがとても順調にスタートしています。例として、ある学年の児童は、…
英作文を作るのが難しいと感じてやる気を削がれていませんか。原因の一つは英作文の構造を理解していないこと。例えば「S+V+O(+場所+時)」というような基本文型を知っているだけで英作文作りは容易にな…
2月7日から「春期学習会」の受付を開始します。受付期間は、当日から随時受け付けで、春休み開始まで。学習料は無料です(教材費は別途)。つまり、教材費のみで今年度の復習と新年度の予習ができるというお話…
2022年度・中1生の英語の定期試験結果がやばい状況です。全国的に平均点が20点近く下がっているようです。主因は生徒のライティング能力の低さで、単語・連語のミスが多くなっているようで壊滅的な状況で…
明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりありがとうございました。今年も今日から開けていますので、奮ってご参集いただければ幸いです。 さて、昨年地元「海田高校」を例に新しい入試制度の…
先日から「英検ESG祭り」への参加を目指して、「団体登録」・「準会場登録」・「英検ESG祭り」への参加申請をステップを踏んでチャレンジしてきましたところ、本日許可が降りました。英検協会から求められ…
二ヶ月前に文科省から「不登校児童生徒数」が発表されていましたが、全国で245,000人弱の子どもたちが不登校状態にあり、しかも9年連続で増加しているということです。海田町に置きかえますと約2500…